カテゴリ:不動産売却のお役立ち情報コラム
不動産を売却する理由はポジティブなこともネガティブなことも含め、色々とあります。
購入を検討している人は内覧の際に、なぜその物件が売却されているのか知りたいと思うこともよくあります。
不動産オーナーはどのような時に不動産を売却するのでしょうか?
中古物件購入者が知りたい不動産の売却理由
不動産を売却する理由は人によってさまざまです。
例えば家族が増えて部屋が手狭になってしまった、子どもが独立して部屋が広くなってしまったなど、家族構成の変化が理由の場合もあります。
転職や転勤で通勤が大変になってしまった、実家の家業を継ぐことになった、IターンやUターンなどで田舎に移住するなどのライフスタイルの変化もありえます。
その他にも離婚、親族が亡くなって相続した家やマンションの処分、ローンの返済が難しくなってしまったなどの人に話しにくい理由もあります。
場合によってはネガティブともいえる事柄もありますが、これらは売主の個人的な事柄ですので購入をためらう要因にはなりにくいといえます。
ただし大通りに面していて騒音や排気ガスが多い、近隣の騒音、シロアリが出てしまった、近隣で殺人事件があったなど瑕疵物件だから手放したい場合もあります。
その物件に何か問題があるのか、あるならそれは何なのか、購入者は知りたいと思います。
売却理由が購入者にも影響してくるような場合、きちんと伝えることを躊躇してしまうかもしれません。
しかし例えネガティブな事柄であったとしてもきちんと説明し、問題点をクリアにしておかなくてはおけません。
不動産購入者から何故売却するのか知りたいと言われた際の注意点
売却理由は必ずしも全て通知する必要があるわけではありません。
例えば離婚が原因であれば「親の実家で一緒に暮らすことになったので」と遠回しな言い方でも問題ありません。
近隣トラブルであっても、単純に自分と隣の人と気が合わないなど相性の問題であれば、あえて隣の人の悪口を言いふらす必要もありません。
しかし例えば隣の人が重い精神疾患を抱えていて昼夜構わず大声でわめいていて警察沙汰になる場合などは、事前に説明しておく必要があります。
また大通りに面していて騒音と排気ガスがすごく、外に洗濯物を干すと汚れてしまう場合なども、後から住む人に影響することなので説明が必要です。
購入者側にも影響してくる問題は伝えにくいかもしれませんが、きちんと説明しておかないと後々損害賠償の請求などに発展してしまうこともありえます。
値引きをすることで対応したり、洗濯物は部屋干しにして下さいと物件に対する注意点をきちんと説明すれば、納得して購入してくれる人もいます。
まとめ
不動産を売却する理由はさまざまですが、物件そのものに瑕疵がある場合は、
売主が不動産会社や買主に対してきちんと説明をする義務があります。
特に重要と思われる物件の注意点に関しては、事前に不動産会社に説明しておくようにしましょう。